倉橋とんど焼き🔥
1月13日(月)に倉橋地区で毎年恒例のとんど焼きを行いました。
とんど焼きは、飾り終えた門松やしめ縄といった正月飾りを神社などで燃やす、火祭り行事のことです。正月に迎えた歳神様を見送り、一年の幸せを祈願する伝統行事でもあります。
桜井市自治会でのとんど焼きは倉橋地区が唯一行事として行っています。
天に向かって燃え盛る炎は、今年の干支、蛇に見えてきます🐍
自治会の皆様が一生懸命に作られたやぐらは、火をつけて15分程で焼き尽してしまいました。残り火で、竹竿を使ってお餅を焼きます。
とんど焼きは縁起の良い行事であり、参加することで以下のようなご利益を授かれるといわれています。
・とんど焼きの火にあたると、一年間病気をせずに過ごせる。
・とんど焼きで焼いた餅を食べると、災いや厄を免れる。
・竹が大きな音で爆(は)ぜると鬼が逃げる。
・とんど焼きの火に当たると若返る。